スポンサーリンク

高解像度 E Inkパネル搭載 Kindle Paperwhite (2015) レビュー

Kindle

6月17日、突然にKindle Paperwhiteの2015年モデルが発表された。

pw2015ad

新Kindle Paperwhite、既に購入された方、何か不明な点があったら、下記も参考にどうぞ。
日本版 Amazon Kindle / Fire シリーズ FAQ【まとめ】

 

本日6月30日、早々と現物が到着したので、ご紹介。

▼いつものコンパクトな化粧箱で到着。
IMG_0648-1.jpg

assocbtn_orange_amazon4

▼開梱後の中身
IMG_0652-0.jpg

購入したのはWiFiのキャンペーン(広告)付モデル。プライム会員価格なので、驚きの10,280円。
E Inkパネルなので、電源オフの本体に起動方法が表示されたままの画面で到着。
1080×1440 300ppi E Inkパネルを搭載した新モデルは、これまでのPaperwhite (758 x 1024 212ppi) と比べて、明らかに鮮明な画面表示。

 

▼起動して、言語とWiFiの設定が終われば、いつものチュートリアル画面
  

すべてのKindleで共通だが、Amazonから直接購入すると、到着時にはすでに自分のAmazonアカウントが割り付けられ、何も設定しなくてもアクティベーションが完了しているのは便利。Amazon側からしてみれば、到着後つつがなくユーザーがバンバンKindle本を買える環境を整えているだけなわけだがw
通常、発送時に”Kindleへようこそ”的なメールが送られてくるが、出荷前のタイミングでAmazonのアカウントと端末のひも付けが行われ、同時にメールが配信されていると思われる。

 

Paperwhite (2013)Paperwhite (2015)で外観を比較。
IMG_0657.JPG

 

仕様上外寸は全く一緒で旧モデルと変わらない。筐体の金型も共通と思われ、違いはKindleロゴの処理ぐらい。スペック上は重さが数グラム違うが、持ってみても違いはわからない。

 

Paperwhite (2013)Paperwhite (2015)裏側 
  

裏返してみると、こちらもAmazonロゴの仕上げが光沢→ツヤ消しに変わっている。ここで、ついでに2012年の初代Paperwhiteとも比較してみる。

 

▼Paperwhite (2012)、Paperwhite (2013)Paperwhite (2015)の前後
IMG_0661.JPG

Paperwhiteは歴代3モデルあるが、この3つは、写真で見るように裏側のロゴの表示で見分けることができる。2012年モデルはKindleと表示され、2013年モデルはツヤありのAmazonロゴ、 2015年モデルはツヤなしのAmazonロゴ(写真で見えにくいが) だ。

外観こそ変わらないものの、Paperwhite (2015)の内部は大きくアップグレードされている。実際に仕様を比較してみよう。

 

 

Kindle Paperwhite
(2013)

Kindle Paperwhite
(2015)

Kindle Voyage
(2014)

ディスプレイ6" E Ink®パネル (Pearl)
758 x 1024, 212ppi
モノクロ 16階調
フロントライト
6" E Ink®パネル (Carta)
1080x1440 300ppi




自動調光フロントライト
反射防止強化ガラス
プロセッサFreescale, i.MX50
1GHz (256MB RAM)
Freescale i.MX6SL
1GHz (512MB RAM)

ユーザ・
インタフェース
静電容量タッチパネル
ページ送りボタン x4
本体色ブラック
外寸/ 重量169 x 117 x 9.1mm/
206g (WiFi)
215g (3G+WiFi)

205g (WiFi)
217g (3G+WiFi)
162 x 115 x 7.6 mm
180g
メモリ容量4GB
使用可能時間8週間
ワイヤレスオフで1日30分使用
最長6週間
ワイヤレスオフで1日30分使用
ワイヤレス802.11b/g/n
GSM + HSDPA (3Gモデル)


オーディオなし
価格WiFi
14,280(広告付き)
16,280(広告なし)
WiFi+3G
19,480円(広告付き)
21,480円(広告なし)

※プライム会員はさらに
4000円値引き
WiFi
21,480円(広告付き)
23,480円(広告なし)
WiFi+3G
26,680円(広告付き)
28,680円(広告なし)

 

2013年モデルから2015年モデルへの最も大きな変更点は、E InkパネルがKindle Voyageと同様の300 ppiにアップグレードされた点だが、それ以外にも、多くの部分でVoyageに匹敵するスペックにアップグレードされているのがわかる。プロセッサーとRAMが更新されているが、ページ送り、リフレッシュ速度など、Paperwhite 2013、2015、Voyageで比べても明らかな差は感じられない。

Paperwhite (2015)Voyage (2014)のパネル部分比較
IMG_0663.JPG

VoyageがまだPaperwhite (2015) に勝る部分は、

  • 画面がゴリラガラスのストレートデザイン
  • フィードバック付きページ送りボタン
  • マグネシウムボディでやや小型軽量
  • 環境光センサーによる自動フロントライト調光

ぐらいだ。そして値段差は7000円。プライム会員なら11000円もの値段差である。

Kindle Voyage の詳細は、下記のエントリをご参照。

 

▼テキスト画面の比較 上からPaperwhite (2013)Paperwhite (2015)Voyage 
フロントライトオフで撮影、無加工。クリックで拡大。
textcomp

 

拡大してみると、一番上のPaperwhite (2013)のフォント表示は、Paperwhite (2015)とVoyageに比べてかなり不明瞭なのがわかる。

▼歴代のE Ink Kindleモデルを並べてみた。
eInkallkin-7-4-2015_1024
上段左から 初代Kindle、Kindle2、Kindle 3(Kindle Keyboard)、Kindle Touch、Kindle 4
下段左から Paperwhite 2012、Paperwhite 2013、Kindle 2014(Kindle 5)、Kindle Voyage、Paperwhite 2015

 

【まとめ】

  • 1080×1440 300ppi E Inkパネルを搭載したPaperwhite (2015)、表示は素晴らしく鮮明で、旧モデルとかなりの差。同じ新型Carta e Inkパネルを使うハイエンドKindleのVoyageに引けを取らない。
  • Voyageとの機能差は僅かだが、7000円(Primeなら11000円)も安く購入できる
  • 旧型の解像度に不満のある方、初めてKindleの購入を検討してる方には、かなりおススメ。
  • Voyageの立場って一体。。

assocbtn_orange_amazon4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました